マイナス思考の落ちこぼれサラリーマンが起業した結果

サラリーマンでも始めれれるノーリスクな
コンテンツビジネスと不変的なビジネススキルを無料で配信中

無料メルマガはこちらから

1分で話せでプレゼンマスターに!?

おすすめ本

こんにちは、次世代サラリーマンです。

今回は、すべてのサラリーマン必見のプレゼンの極意がつまったこの1冊を紹介します。

人を動かすためのプレゼンの極意を3つに絞って解説していきます。

プレゼンとは相手を動かしてなんぼ

そもそもプレゼンの目的とは何か?

それは、相手を行動させるためのものです。

決してきれいな資料を作って内容説明をして終わりではありません。相手が要望とおりに動いてくれてはじめてプレゼンの意味があります。

前提として、プレゼンの場に参加する人はだいたいプレゼンの内容とは違うことを考えていたりして、全時間を集中して聞くということはまずないと思ったほうがいいです。

まず、人を動かす以前に話を聞いてもらえないと話になりません。

それでは、相手に意識を集中して聞いてもらうためにはどうしたらいいのか?

3つのポイントを明確にする必要があります。3つを明確にしたうえで詳細のゴールもイメージすることが大事です。

どんな立場の人たちが参加するのか

参加する人たちがどんな立場の人かで話す内容はもちろん変わってきます。

例えば、従業員に経営の話をしてもピンとこないので、その立場に合った話す内容を考えることができます。

何に興味があるのか

参加する人たちが何に興味があるのかは、どんな立場の人かを明確にすることで予測したり前段階で調査しておくといいです。興味がないと人は話に耳を傾けないので重要です。

どのくらいの知識があるのか

その興味があることに対してどのくらいの知識があるのかは、話す内容のレベルを設定するために必要になります。ある程度の知識がない話をされても意味がわからず集中もきれてしまいます。

まとめ

✅相手を知ること

✅相手に合わせてプレゼンをカスタマイズする

✅何をしてほしいかを整理する

下準備で資料作り・そう話すかが決まります。

三段階で話の道筋をつくる

この三段階の通りに話をつくることで説得力があるプレゼンができるようになります。

結論

このプレゼンで主張したいことがこの結論です。この結論に基づいて相手に動く決断をしてもらう一番伝えたいことがこの結論です。

根拠

なぜ、その結論になったのかを示すのがこの根拠です。

例えば

データでの数値化されたものの提示や結論に至った理由付けがそうです。

具体例

なぜその結論に至ったのかは分かったけど、具体的な事例等がないとイメージが湧かず自分ごととして腑に落ちないのを解消するのがこの具体例です。

まとめ

まずプレゼンや話をするときは、結論から言う事で相手にこういう話を今からするんだと認識せます。根拠で示すことで説得することにつながり、具体例を出すことで自分事として捉えてもらうという流れになります。

結論➡根拠➡具体例でプレゼンをした場合

結論

ガソリンスタンド事業からは撤退したほうがいいです。

根拠

電気自動車の普及が加速していることと脱二酸化炭素化で排気ガスを出す車はなくなっていくことが予測されています。

具体例

あの大手ガソリンスタンド会社は倒産しています。

なぜ悩まず提案どおりに動いてくれるのか

結論を言った時

なんでそんな結論になるの?

根拠を伝えることでロジカルな左脳が支配されます。

でも自分と関係あるかイメージできない

具体例を伝えることでイメージを司る右脳が支配されます。

ロジカルな左脳とイメージを持つ右脳の両方に訴えかけることで悩まずに提案通りに動いてくれます。

俯瞰する自分をつくる

プレゼンにおいて非常に大事なことが俯瞰する自分をつくるということ。わかりやすくいうと、自分を客観的に見る自分をもつということです。

相手方視点に立って

✅自分はどう見えているか?

✅声はどう聞こえているか?

を意識することでいいプレゼンができるようになります。

例えば

プレゼンが始まる前の早い段階で会場入りして、プレゼンしている自分を想像したり、動画をとって自分で見てみるとかです。

まとめ

プレゼンのポイント3つ

相手を動かしてなんぼ

相手を理解し、どう動いてもらいたいか。

結論、根拠、具体例の3段ピラミッドを意識する

左脳と右脳のどちらも支配する。

俯瞰する自分をつくる

自分を客観的に見ながらプレゼンする。

今回はプレゼンするときの相手を動かすテクニックでしたが、これは1対1の会話の時でも使えますのでぜひ一読されることをオススメします。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました